こんにちは、西みずほ台商店会です。
西みずほ台商店会プレゼンツ「お話の部屋」
2月のお話は「雪だるま」です。
ある屋敷の男の子が作った雪だるまに、心が生まれました。
心を持った雪だるまは、屋敷の中にある
暖かいストーブに恋をします……
雪だるまがストーブに近づいたら溶けてしまうのに、
なぜ恋をしてしまったんでしょう?
是非ごらんください。
2020年02月05日
西みずほ台商店会プレゼンツ 2月のお話「雪だるま」
posted by 西みずほ台商店会 at 14:10| 事務局のつぶやき
2020年01月31日
寒い冬は温泉で
こんにちは、西みずほ台商店会です。
1月も終わりですが、今日は風がとても強いですね!
といっても、これが本来の冬らしい天気ですので、少しほっとしています。

寒くてもラベンダーが綺麗に咲いています
こんな寒い日は身近な温泉で温まるのはいかかでしょうか。
埼玉スポーツセンターさんの天然温泉は、
毎日みずほ台駅の西口方面からシャトルバスが出ているので、
手軽に温泉を楽しめますよ♪
泉質もとろみのある本格的な温泉です。
詳しくは公式ホームページをご覧ください♪↓
http://www.esta.co.jp/mizuho/index.html

1月も終わりですが、今日は風がとても強いですね!
といっても、これが本来の冬らしい天気ですので、少しほっとしています。

寒くてもラベンダーが綺麗に咲いています
こんな寒い日は身近な温泉で温まるのはいかかでしょうか。
埼玉スポーツセンターさんの天然温泉は、
毎日みずほ台駅の西口方面からシャトルバスが出ているので、
手軽に温泉を楽しめますよ♪
泉質もとろみのある本格的な温泉です。
詳しくは公式ホームページをご覧ください♪↓
http://www.esta.co.jp/mizuho/index.html

posted by 西みずほ台商店会 at 16:18| 事務局のつぶやき
2020年01月29日
春のような陽気ですが…
こんにちは、西みずほ台商店会です。
昨日の大雨から今日はまるで春のような陽気で、冬だということを忘れてしまいそうです。
最近は季節性のインフルエンザに加え、新型肺炎のニュースも
多く流れていて不安になってしまいますね。
予防にはやはり、石鹸を使った手洗いや咳エチケットの徹底が大事のようです。
体力の落ちている高齢者や慢性的な疾患のある方は、特に注意しましょう。
お買い物からお帰りの際は手洗い!重要です。
昨日の大雨から今日はまるで春のような陽気で、冬だということを忘れてしまいそうです。
最近は季節性のインフルエンザに加え、新型肺炎のニュースも
多く流れていて不安になってしまいますね。
新型肺炎 電話相談窓口や予防法は?
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 29, 2020
厚生労働省は感染が疑われる人を対象に相談窓口を設けています。電話番号03−3595−2285(午前9時〜午後9時)。予防については、マスクの着用や手洗いの徹底など、通常の感染症対策に努めるよう呼びかけています。https://t.co/F9nLwtsK7F
予防にはやはり、石鹸を使った手洗いや咳エチケットの徹底が大事のようです。
体力の落ちている高齢者や慢性的な疾患のある方は、特に注意しましょう。
お買い物からお帰りの際は手洗い!重要です。
posted by 西みずほ台商店会 at 16:14| 事務局のつぶやき
2020年01月24日
富士見市プレミアム付商品券の使用は来月末までです
こんにちは、西みずほ台商店会です。
さて、富士見市プレミアム付商品券がお子さんのいる世帯など、一部の方を対象に
10月1日から販売されています。
(※対象世帯には引換券が郵送されています。引換券のない方の購入は出来ませんのでご注意ください)
その使用期限は令和2年2月29日(土曜日)までです!
期限が過ぎてしまうと使用できなくなってしまいますので、計画的にご利用ください。
西みずほ台商店会でも多くの店舗で商品券をご利用できます。
是非是非よろしくお願いいたします♪
さて、富士見市プレミアム付商品券がお子さんのいる世帯など、一部の方を対象に
10月1日から販売されています。
(※対象世帯には引換券が郵送されています。引換券のない方の購入は出来ませんのでご注意ください)
その使用期限は令和2年2月29日(土曜日)までです!
期限が過ぎてしまうと使用できなくなってしまいますので、計画的にご利用ください。
西みずほ台商店会でも多くの店舗で商品券をご利用できます。
是非是非よろしくお願いいたします♪

posted by 西みずほ台商店会 at 16:11| 事務局のつぶやき
2020年01月22日
インフルエンザなどに気をつけましょう
こんにちは、西みずほ台商店会です。
今日から月末まで、冬らしくない曇りまたは雨がちな日が続くようです。
この時期に気をつけたいのが、インフルエンザ。
一番有効なのは流行前にワクチンを接種することですが、
それ以外に予防するにはどうしたらいいのか、今一度確認してみましょう。
・ 外出後の手洗い等
流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。
・ 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50〜60%)を保つことも効果的です。
・ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
・ 人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。
出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)
商店会でのお買い物の際は、マスクをするのも予防の一環になります。
そして帰ってからの手洗いを徹底しましょう。
暖冬傾向といえど寒い日が続きますので、お気をつけてお過ごしください。
今日から月末まで、冬らしくない曇りまたは雨がちな日が続くようです。
この時期に気をつけたいのが、インフルエンザ。
一番有効なのは流行前にワクチンを接種することですが、
それ以外に予防するにはどうしたらいいのか、今一度確認してみましょう。
・ 外出後の手洗い等
流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。
・ 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50〜60%)を保つことも効果的です。
・ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
・ 人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。
出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)
商店会でのお買い物の際は、マスクをするのも予防の一環になります。
そして帰ってからの手洗いを徹底しましょう。
暖冬傾向といえど寒い日が続きますので、お気をつけてお過ごしください。
posted by 西みずほ台商店会 at 16:15| 事務局のつぶやき